
ご購入頂きましてありがとうございます。
この「続編なし 最高傑作 BUYMA無在庫物販Bible」をご購入頂いた方は「現状を変えたい」と思っている方がほとんどではないでしょうか?
そんな想いに応えられる教材であれば幸いです。
この教材を読んで行動あるのみです。
一緒に頑張りましょう!
BUYMA物販を始める前に準備するもの
BUYMA物販を始める前に準備するものは下記の通りです
- パソコン
- クレジットカード
- Gmailアカウント
- Google chrome
- エクセル(汎用でもOK)
- DeepL翻訳
- チャットワーク
- PayPalアカウント
BUYMA物販を始めるに当たり、これらは必須とあります。準備しておきましょう。
① パソコン

BUYMA物販ではスマホではなく、パソコンでの作業となります。高いスペックのPCは必要ありませんが、必ず用意しましょう。
OSはWindowsでもMacでも問題ありません。私はWindowsを使っていますので、以下内容はWindowsに沿っています。
② クレジットカード

BUYMA物販のメリットの章でも少し触れましたが、クレジットカードがないと参入が難しいです。
BUYMA物販では手持ちの資金はあまり重要ではなく、クレジットカードの枠が最重要です。
クレカ上限枠 = 仕入れの限界値 × 20%
上記の計算でおよその月利目安が算出できると思います。
※引き落とし日は必ず把握すること
日本在住のパーソナルショッパーは海外のオンラインショップ経由での仕入れが基本となります。
その際、普段ネットで買い物をする時と同じような感覚で決済方法をクレジットカードにすれば、
手元の資金には手をつけることなく仕入れができるというわけです。
まだ商品が売れない段階でも限度額 100 万円程度は最低でも確保しておくことをおススメします★
③ Gmailアカウント

BUYMA物販を始めるに当たり、新しく作成することをおススメします。
既存でお持ちの方も仕事用とプライベート用を分けて管理できるようにしましょう。
BUYMA物販では、お客様からの在庫確認や事務局からの質問など、たくさんのメールが来ます。
そのため、BUYMA物販用のGmailアカウントを作成して、設定しておけば管理も楽になります。
また、公私混同しないためにもしっかり分けるとよいでしょう。
④ Google chrome(グーグルクローム)

Google chromeを導入すれば、英語で表記されている海外ショップのページも瞬時に日本語に変換してくれます。これは英語に限らず世界中の言語を和訳してくれます。
これにより英語圏ではない国のshopの閲覧、購入も可能となり仕入の幅が広がります。
バイヤー業には必須の素晴らしいツールです。
Google chromeのトップページにアクセスしてダウンロードすればすぐに使用できます!
⑤ Excel(スプレッドシートでもOK)

Excelは出品した商品の管理や毎月の収支管理、受注管理などに使用します。
簡単にまとめることができるので重宝します。
管理することを怠らず、毎日変化を数値化していくことで自らを俯瞰的に見ることができます。
有料版を持たれていない方はスプレッドシートでも代用可能なので、スプレッドシートでも◎
Googleアカウントを取得していればスプレッドシートは基本無料で使用可能です。
⑥ DeepL翻訳

海外shopとの交渉には自分の意思を正確に伝える英語が必要不可欠です。それは、交渉により有利な条件を与えてもらい、他者との優位性を作るためです。
ここで役に立つのが翻訳アプリ「DeepL翻訳」です。
Google 翻訳では和訳してもわかる通り、自然な翻訳が出来ない場面が多くあります。
その点「DeepL翻訳」はGoogle 翻訳よりもかなり自然で、驚くほどの精度の高さで翻訳してくれます。
「DeepLのAIシステムによる機械翻訳の質は驚くほどに“自然”だ。ネイティブスピーカーでも素直に意味が飲み込める対訳を瞬時に導き出す」と多くの方々から絶賛の嵐なので翻訳アプリはこちら一択でしょう。
⑦ チャットワーク

外注さんとのやり取りに重宝されるクラウド型のビジネス用チャットツールです。
簡単にファイル添付もでき、過去のやり取りも検索で確認できたり、タスク管理をしたり、一定の利用条件まで無料で利用できて便利です。
⑧ PayPalアカウント

オンラインショップでの仕入れはPayPalで支払いをすることが出来る場合が多いので、まだアカウントを取得していないという方はこの機会にアカウントを取得しましょう。
直接クレジットカードで決済するよりもPayPalで購入した商品やサービスに対して、何か問題があった場合に、一定の条件の下補償をするプログラムが付帯しています。
セキュリティ面で安心安全なので、お支払いの際は都度使い分けるのがおススメです。
BUYMAに出品者登録をしよう
では、実際にBUYMAへ出品者登録をしましょう。
- 出品者登録
- ショッパー名を決めよう
- プロフィール作りのコツ
- アイコン画像とヘッダー画像
① 出品者登録
BUYMAにアカウント登録をすると、出品者登録をすることが可能となります。

指示に沿って必要項目の入力をすればOKです。
② ショッパー名を決めよう
まず、ショッパー名は最初にしっかりと考えましょう。ショッパー名は1度設定したら変更することは出来ません。
自分がこれから扱うアパレルを連想させるようなおしゃれなネームだったり、自分の名前をもじったり、人によってさまざまです。
思いつかない方は、ほかのショッパーを参考にするのも手です。
③ プロフィール作りのコツ
プロフィール作りで大切なのは
「権威性」と「信用性」です。
この2つがない限り高額な商品は購入されづらいと考えてください。では、権威性と信用性はどのように表現すればよいでしょう?
例を挙げると、
BUYMAをメルカリと混合してしまう方もたくさんおられます。
メルカリは個人間で売買する「フリマアプリ」ですが、BUYMAは「モールにショップを出店する」イメージです。
簡単に登録できてしまうので軽視してしまいがちですが、まったく別物です。お客様はお店に商品を買いに来ています。
プロフィールを客観的に見た時に、自分がその店で購入したいと思えないプロフィールなら、
何度も再考し文章を考えたほうが良いでしょう。
そのために「売れているバイヤー」を参考にして文章を抜粋していきましょう。
まるパクリするのでなく、複数の売れているバイヤーのプロフィールをピックアップした文章+自分の文章で内容を構成するのがおススメです。
「始めたばかりですがよろしくお願いします。」
→ 始めたばかりのバイヤーから高価なものを買おうと思いますか?
「海外店舗との豊富なコネクションを活かし厳選した商品を仕入れております。商品は信頼ある店舗からの買い付けのため完全正規品でございます。どうぞご安心くださいませ。」
どうです?
こちらのほうが断然購入したいと思いますよね?
海外に精通している人 → 権威性
●●のため完全正規品 → 信用性
という形で表現できますよね。
一例ですが、この辺でプッシュができます。
プロフィールにこのように記載されていればお客様は安心して買い物ができますね。
評価も非常に大切な要素ですが、評価がない段階でもこの着眼を持ち、プロフィールを構成すれば必ず購入してくれます。
言葉遣いにおいてもヴィトンやグッチなどの一流ブランドショップの店員さんはとても参考になります。実際に一流ブランドショップに赴き、店員さんの言葉遣いを参考にしてBUYMAに落とし込むことで権威性と信憑性を伴える効果にもなります。
世界観や言葉選び、一流ブランドならではの体感ができる有効な手なので、時間がある方は是非、一度ブランドショップに勉強しに行ってみるとよいでしょう。
④ アイコン画像とヘッダー画像
画像も重要なブランディング材料となります。
商品と関連性のある画像を選ぶのが◎
私はヨーロッパブランドを中心に出品しておりますので、ヨーロッパの風景画を挿入しています。
ここでヨーロッパの世界観をお客様に体感させるようにするのが狙いです。
必ずしも相関性あるものにしなくともよいですが、個人的事情(自分の写真、プライベート写真)を落とし込んだ画像は絶対にNGです。
どういった画像が自分のお店の画像にふさわしいのか、深く考えて決めるようにしましょう。
何度でも画像変更は可能ですので、都度変えていき、これだというものを見つけましょう。
ブランディングで大切なことは、
「あなたは何者で、何に長けているか」です。
海外在住者なら現地の世界観を落とし込まないともったいないですよね。カントリーメリットを存分に活かしてプロフィールに落とし込み、お客様にアピールしてください!
仕入れ解説
- 仕入れ先について
- 販売の流れについて
- 目利き向上と時短について
① 仕入れ先について
海外には数え切れぬほど多くのオンラインショップがあります。これらは全て仕入先となりますが、仕入れ方法はこの4つでOKです。
- Lyst
- Shop style
- 海外通販WALKER
- MODESENSE
- Google検索
Lyst

Lystの特徴としては、何千もの海外サイトからアイテムの価格を比較して表示してくれる海外ブランド版の価格ドットコムのようなもので、ブランド数は12.000以上もあります。
在庫切れのアイテムでもアラーム設定が出来て、再入荷後に通知をしてくれる優良サイトです。
Shop style

shop styleもLystと同様の特徴があるサイトです。併用して更にリサーチに拡張性を持たせるために2サイトを活用しましょう。
海外通販WALKER

海外通販WALKERでは、海外のファッション通販サイトを豊富に紹介しています。
国内では販売していない海外ブランドの商品検索や、BUYMAでバイヤーをやられている方の仕入れ先探しなどの役に立つサイトです。
また、海外サイト利用時の不安や悩みの解消にも役立ちます。
このように非常に優良な、仕入れ先開拓に役立つサイトです。検索窓からブランド名をいれて検索し多くのshop特徴を掴んでいきましょう。
海外通販で海外ブランドを個人輸入 | 海外通販WALKER
MODESENSE

2015年に設立されたModeSens
Google検索
最後に最も重要で少々難易度が高いのは Google 検索です。
例えばモデリングリサーチ(後ほど解説)で見つけた商品に対して、その商品の出所を突き止めたいのであればこれらを試してください。
Google 検索 探し方の例
✅ スタンダード
Google 画像検索 (画像にカーソルをあてて右クリック)
商品型番検索
商品名英語検索
✅ 2 段階目 全て英語で
ブランド / カテゴリ
ブランド / カテゴリ / カラー
ブランド / カテゴリ / 素材
✅ 3 段階目 全て現地語で
ブランド / カテゴリ / 素材
2 番目に多い構成素材で検索(例 ウール、コットン、レザーなど)
これでおおよそのshopは開拓が可能です。うまくいけば最も強力な武器となる未開拓のブルーオーシャンを発見できます!
現に私のコンサル生はブルーオーシャン開拓に成功しています。
諦めずに頑張りましょう!
② 販売の流れについて
販売において重要なこと。それは「ブランド知識を付けて、大量出品で需要を図る」ことです。
最低限ブランドの知識がないと商品詳細に文章でメリットを落とし込めない。
それは、=せっかく閲覧していただいても購入に踏み込ませるのに今一つ及ばない。ということになります。
苦労してリサーチして商品を出品しても、そのブランドの知識が無ければ良さを伝えることはできませんよね?
あなたの好きなブランドなら、さらっとでも良さを伝えることができるはずです。自分で取り扱うと決めたブランドなら、最低限の知識はつけてから販売しましょう。
それが出来ない場合は自動出品ツールや外注様をつかった大量出品での受注を狙うのが◎
お問い合わせで、サイズ感や素材情報を聞かれることがよくあります。
その際もこのブランドは一般的より少しスリムなサイズ感だと知っていれば、なんなく対応することができますし、そのスムーズな回答が購入までの導線に繋がります。
逆にそのブランドを知らなければ、調べるのに余計な時間がかかったり、曖昧な情報を伝えることにより不信感を抱かせる原因にもなりかねません。
なぜ大量出品をするのか。
それは無在庫のメリットを最大限に活かすためです。
出すだけなら、タダなので少しでも売れる期待値を高めるには大量出品するのが一番効率的です。
その分、在庫切れ商品の管理や価格・期間調整、再出品にかかる手間など細かなメンテナンスが必要になる場面もありますが、商品を販売することが目的です。細かいメンテナンスは数をこなして慣れていきましょう。
多くの出品をすることにより、反応が良いもの、悪いものが顕著にデータとして現れます。
(アクセス数とほしいもの登録数)
ここで反応が良いものと、悪いものでどのような違いがあるのか?
原因を必ず列挙する癖をつけてください。
- 価格設定か?
- 商品詳細か?
- 画像加工か?
- 配送日数か?
- 競合状況か?
反応が悪いものには必ず原因があります。
逆に、反応が良いものにも必ず原因があります。
ここを改善せずに脳死で大量出品し続けるのは愚行です。その行為を続けていてもバイヤーとしての成長はありません。
- 反応の良し悪しの原因を追究して、良い結果の事柄には更に再現性を高める行動を。
- 悪い結果の事柄には原因を判明させて同じ過ちを繰りかえさない対策を。
要は効率的に無駄なく活動していくための行為であると認識してください。
自動出品ツール

自動出品ツールは、「BUYMA 自動出品」で検索すれば数多くヒットします。
ぶっちゃけてしまいますと大した差はないので、自分でよいと思ったものを使ってください。
外注について

外注募集は下記のサイトで求人募集しましょう。
クラウドワークス

ランサーズ

シェフティ

採用する外注様は女性限定にすることを推奨します。男性は独立意識が強くノウハウを奪われる可能性があります。
上記のサイト内で「BUYMA」と検索をかければ、多くの方が募集をしているのが確認できます。
それらの文章構成を参考にして募集をかければ大丈夫です。(内容丸パクりはよくないので、多少は変えましょう)
外注化は売り上げを伸ばす上で大切なポイントなので、あなたが欲しい人材が見つかるまでは勢いで採用を決めないこと。
焦らず、良い人材をじっくり待つことが大切です。
③ 目利き向上と時短について
仮説と検証作業の繰り返しにより、商品を選定する目が養われます。そして目利きが格段に向上していきます。
大切なのは意味を持った出品をすることです。
それには、あなたなりの「売れるであろう仮説」を立てて商品を出品していくことが重要です。
偶然であろうが売れた商品に対しては売れた理由が必ず存在します。
お客様は、あなたのショップで買った理由が必ず存在しているので、その部分をしっかり考えて
分析していかなくてはいけません。
- なぜお客様がこの商品を購入したのか
- なぜ私のショップで購入したのか
- なぜこの商品が売れたのか
- お客様の動線(購入に至る流れ)はどうだったのか
- 売れた商品の画像加工はどうだったか
- 売れた商品の商品コメントはどうだったのか
これら販売に至った動線をしっかりと分析して次につなげることでバイヤーとしての能力が向上していきます。
売れてよかった!で終わらずに再現性を高めるための理由をブラッシュアップしましょう。
仕入れ先開拓とVIP取得の極意
売れる商品が分かってきて、ある程度扱うブランドが固まってきたら仕入れ先の固定に舵をきりましょう。
良いセレクトショップから仕入れができると1つの店舗で利益30万も狙えます。それだけ仕入先選びは大切です。
ここで競合と差別化を図る方法はVIP交渉です。
店舗によっては最大40%以上の割引をくれるところもあります。基本的に一番安く仕入れる方法を上から並べると下記の順になります。
- ① オンラインVIP仕入れ
- ② 直営店VATオフ仕入れ
- ③ 国内店舗買い付け
① オンラインVIP仕入れ
私はオンラインVIP仕入れを行っており、競合に圧倒的価格差をつけて販売しています。
非常に安い値段設定をしても25%~程度の利益率をコンスタントに出せる割引を頂ける優良仕入店舗と取引ができているからです。
おさえるポイント
VIP割引(約20%~)×免税(VATオフ)これがあらゆる仕入れ方法で最安の手段
いいですね?これだけで教材の元を取れる方も多いと思います
では進めていきましょう。
オンラインVIPの戦略は安く仕入れられるからと言って相場の最安値を狙わないことです。※非常に重要
価格破壊が起きるとASOS(薄利多売で有名な英selectshop)のように1件売れて数百円の利益と、もはやボランティア活動?状態にブランド市場を陥らせてしまう罠があります。
安値で仕入れられるメリットを活用して自分が一番にその商品を捌きたい。という気持ちはわかりますが、そこであなたから買う理由は「価格が安いから」。究極それだけになります。
さらに安く販売する猛者が現れたら、あなたからは買う理由がなくなります。
VIP取得はあくまで利益率を上げるための手段であり、相場を壊すクラッシャーにならないよう注意してください。全員で共倒れです
だからこそ私は中間くらいに値段設定をするように意識して販売しています。
価格だけでなく、商品、リピーター、バイヤーの質で選ばれるようになれば、長く生き残れるバイヤーとなることができるでしょう。
最安値販売は究極奥義、もしくは初心者で評価をいち早く積み上げたい場合のみ行うようにしましょう!
さて ここで皆さんが一番気になるVIP交渉について紹介していきます。
- 現地交渉
- 電話で担当者に交渉
- メールでカスタマー宛に交渉
VIP交渉にはこれらの方法がありますが、上から順に決まりやすい順番です。
理由は単純。
世の中簡単なことほどうまくいかないからです。(笑)
現地交渉

その名の通り、現地に赴き直接担当者と交渉するやり方です。(実店舗でもOK)
電話やメールでやり取りをした後に伺うのもいいですね。やはりface to faceが一番決まりやすいです。
秘書と称して英語が話せる方と一緒にいくのがいいでしょう。または現地の掲示板等で募集をかける、交渉に行かせるなど、セクションごとに交渉の基本となるので覚えておきましょう。
売上の実績がある方(月商100万円以上が好ましい)は、売上をエビデンスとして提示することで、さらに交渉が決まりやすくなります。
最近多いのは
「月に●●万円以上商品を購入してくれるなら、あなたに割引を上げます」
というスタイルです。
要は本当に購入してくれるのか?
信用されていないので、このような駆け引きが生まれます。
ここで販売数や売上をしっかりと提示できると担当者のあなたを見る目が一気に変わります。
交渉は自分を売りこむ営業だと思って臨みましょう。
ただ、こちらの現地交渉については、アポ取り、面会、渡航という高い障壁があるので実行不可能ではありませんが、あまり現実的ではありません。おススメは、次に紹介する電話とメールです。
こういった交渉方法もあるということを頭の片隅に置いておくだけでOKです。
チャレンジしたいという方は時期とタイミングをみてトライしてください!
電話で担当者に交渉

クラウドワークスやランサーズで英語を話せる方にお願いしてコミッションで採用。Excelやスプレッドシートにまとめておいたデータを渡してローラー作戦。
少なくとも何店舗かはこれで割引が取れると思います。
メールよりもリアルタイム音声で話すほうが交渉はうまくいきやすいものです。
日本の会社でもメールより電話でアポ取りをした方が成約率は高まるはずです。
メールでカスタマー宛に交渉

今はものすごい勢いで日本人バイヤーが各セレクトショップに割引をください!等のメールコンタクトを取っている状況です。これはVIP交渉が広く大衆に知れ渡った結果だと簡単に読み取れます。
周りと同じことをやっていても成果は出ない。
交渉の内容から徹底的に見直して何故、自分はVIPが取れないのかを考えるべきです。
ここで大切なのは相手の立場にたって考えることです。
店舗からしても、いきなり日本からメールで交渉してきた人間に割引を与えることが売り上げ向上に関与すると思いますか?
高く商品を販売したいに決まっていますよね。
交渉の重要ポイント
- 自分は何者なのか
- 相手にどんなメリットを与えられるか(※最重要)
- 今後の具体的な指針 (買い付け数や買い付け予定額)
- どのような関係になりたいのか
メールで交渉するなら、少なくともこのポイントを相手にしっかりと伝える必要があります。
手を組むことによってどんな良い未来が待っているか 「ベネフィット(価値)」 を提供しましょう。
購入を重ねて信頼関係を作った状態で交渉をする方法
初回で割引をくれる店舗もありますが、更に確率が高まるのは、購入を重ねてから割引を交渉することです!
各ショップに会員登録をして購入を重ねます。
購入に至ると必ず実績データとして店舗に蓄積されます。
店舗はそのデータを把握していますので、購入回数を重ねた状態で値引き交渉されたらどうでしょう?
あなたが店舗側の人間なら、値引き率を上げたらもっと購入してくれるようになるのでは?
と思うようになりませんか?
ただ、値引きをしてほしいという一方通行な交渉ではなく、自分に値引きすることでこれだけの利益が見込めそうだと思わせる。これが相手の気持ちになって考えるということです。
至極当然の話なのですが、皆利益を急いで先走り疎かな交渉をして失敗していくのです。
- 計画的に中長期計画でVIP取得を狙うのか
- 初回で割引をもらうのか
どちらも間違いではありません。どう交渉するか、戦略はあなた次第です。
② 直営店VATオフ仕入れ

VATとは・・・
日本の消費税のようなもので、EUやアジアなどの国で、物やサービスの購買時に課せられる間接税のことです。Value Added Taxの頭文字の略。
付加価値税ともいいます。EU加盟国は必ずVATを導入するようになっていて、標準税率の下限は15%だが上限は定められておらず、国によって税率は違います。
要はヨーロッパの消費税ですので我々日本人は厳密に支払う必要がない税金になります。
※オンライン、現地直営店仕入れもこの税金が免除にできます。
オンライン仕入れ時に、こちらのVATが課せられているのが確認出来たら、必ずカスタマーサポートに交渉をしてVATオフにしてもらいましょう。
また、直営店仕入れの際も同様に担当者にメール等でVAT抜き直送(日本へ送ってもらう)を伝えましょう。
※ただし、お店や担当によって対応は様々なので必ずしもVATを抜いてくれるとは限りません。

※覚えておきたい予備知識
●EPA(経済連携協定)
EPAとは、「Economic Partnership Agreement」の頭文字を取ったもので、「経済連携協定」のことです。その特徴は、特定の国、地域間で関税やサービス貿易の障壁等を削減・撤廃することを目的とした協定で、下記の画像のように撤廃が進められています。
結論として、日本とEU加盟国における関税の引き下げによる自由貿易の推進・経済の結び付き強化 を狙った政策です。段階的に関税を減額し貿易を活性化させて経済成長していこう!の理解で◎

発効: 2019年2月1日
関税の削減を受けるためには原産地を証明することが求められます。
証明方法: 自己申告制度、輸出者・生産者による証明。
仮にEU仕入れで関税がかかるのであれば税関に自己申告、相談して確認してください。なんでも答えてくれます
ここで最重要方程式が出来上がります
※EPA ✖ VIP ✖ VATオフ これがEU国最安値仕入れの図式です
- ブランド公式ページをcheck
- ストアロケーター(エリア事の販売店情報)を確認
- EU他国の電話番号をまとめる
- 英語で電話交渉(直送ができるか、VATを抜けるか)
- 買いたい商品があり電話しました (実際には購入しないのでわざと完売商品を伝える)
- 購入意思が伝わるコミュニケーション(私はこれが欲しいと具体的に伝えられるようにする)
- 今後ほしい商品があれば日本まで送ってくれますか?
- VATオフにできますか?
- カード決済は可能ですか?
- 電話番号orワッツアップ(LINEの様なもの)mailを聞き出す
- お名前を教えてくれますか?(担当者の名前を聞く)
質問項目は、最低限これくらいは聞くようにしてください。100店舗に電話をかけて10 店舗OKがもらえれば上出来です。
このように各国の直営店舗からお目当てのブランドを仕入れられるように基盤つくりをしておきましょう。直営店はオンライン仕入れに比べて高価ではありますが在庫が豊富なため扱いやすいです。
オンライン仕入れ勢の在庫が切れてきたころに受注が入りやすいので押さえておきましょう。
EUが特に人気があり、一番に在庫が切らしやすいです。
言い換えれば他の国で張っておくことにより、多少高値でも品切れ品やEU人気商品の受注が入りやすくなります。
現地に買い付けのパートナー(お手伝い)を作り、買い付けてもらう方法もございます。
(買い付け→日本のお客様へ直送)
基本的にVATは抜けないですが、直送不可の店舗等パートナーの行動範囲次第でどこの店舗からでも買い付けができるメリットがここにあります。 ※直送=日本への発送
[海外パートナーの募集要項↓]
日本でBUYMAにおいてバイヤー活動を行っています。
海外在住の方で現地ブランドショップでの買付、検品、発送作業をしていただける方を探しています。
【報酬】
買付 1件3,000円〜
在庫確認 1回100円
交通費や送料は実費精算
【対象地域】
フランス/イタリア/ドイツ/ベルギー/オランダ/
スイス/ポルトガル/アメリカ/カナダ/オーストラリア/ロシア/タイ/シンガポール/台湾など。
対象地域以外も募集していますので、お問い合わせください。
よろしくお願いします。
以上の内容をご紹介したランサーズ、クラウドワークスで求人をかけてください。他SNSなどのDM機能で海外在住者と提携を図るのも○
[/box01]
私は日本でブランド品を販売しているバイヤー(小売業者)のOOOO(本名)です。
あなたのお店にある商品がとても気に入りました。
今後あなたのショップから多くの商品を購入したいので可能であれば割引を20%以上与えてくれませんか?
あなたのショップから将来的に月€10000~€30000ほど仕入れる予定です。
私は貴方の会社の売り上げに貢献できます。
今後、ビジネスパートナーとして提携していただくことはできませんか?良い返事をお待ちしております。
こちらは簡易的な例です。この内容を参考にDeepl翻訳を使い、是非オリジナリティー溢れる魅力的な交渉文を作成してみましょう!
その際、最後の欄に「名前」「住所」「電話番号」「メールアドレス」と可能であれば店舗 URLなどを記載してください。
③国内店舗買い付け

お客様によっては仕入れ先を国内に絞り込む方もいます。 (主に東京 大阪 名古屋等)
国内店舗買い付けとは、日本で出品されている商品のみを探す方法です。
国内商品を高値売りするのであれば、人気商品や限定ものを誰よりも早く押さえて在庫販売することが求められます。
人気商品とは、すなわち 新作 = 即完売する物。
無在庫がウリのBUYMAではありますが、国内仕入れは即完売する物を仕入れるからこそ「定価より高く売れる」ということを押さえておきましょう。
どのようにして仕入れる目を養うのかというと、店員と癒着して商品情報を教えてもらったり、BUYM内や各フリマサイト(メルカリ ラクマ ヤフオク等)で売れているデータを徹底収集して人気商品を把握する
目を養うことが必須です。
やることが明確なのでこちらは初心者でも結果が早期に出やすいのが特徴です。
国内仕入れのターゲット層は下記の通りです。
- とにかく早く欲しい人
- 地方在住の富裕層(都会に出るのが面倒くさい)
- 日本品質にこだわる人(クレーマー気質多し)
ターゲティングも明確にして、販売戦略を立てていきましょう。
それぞれの仕入れの最終目的

それぞれの仕入れ方法を説明しましたが、その仕入れの最終目的は何かを説明します。
◆オンライン仕入れ
店舗との特別性構築をはかり(交渉&実績作り)誰よりも安く仕入れられる状況を作ること
◆直営店仕入れ
海外パートナー及び電話交渉のVATオフ直送 店舗と人員配置を片っ端から基盤構築して世界中に仕入れ網をひきどこからでも仕入れられる状況をつくること
◆国内店舗仕入れ
何度も店舗に通い店員と良好な関係性つくりとトレンド把握 確実に売れるであろう商品 新作 人気商品 を誰よりも早く察知し(教えてもらう)販売すること
それぞれの特徴を掴み、自分が一番適している仕入れ方で勝負するも良し、どれもバランスよく仕入れするハイブリッド型も良し、戦い方に限りはありません。
それぞれの最終目的を理解しておくことで、仕入れの重要性も理解できて、より自分の目標達成にも近づいていきます。
各種リサーチ解説
- リサーチの基本を理解する
- 【1】モデリングリサーチ
- 【2】人気順リサーチ
- 【3】旬リサーチ
- 【4】仕入れ先リサーチ
- 【5】SNS&ファッションサイトリサーチ
リサーチとは、市場調査です。
初心者のうちは徹底的に真似をすることも大切ですが、いつまでも他人の真似をしていてはバイヤーとしての成長は期待できません。
バイヤーとして更にステージを上げていくには多くのリサーチを実践して、より経験知識をつけることが求められます。1つずつ確実に学んでいきましょう。
①リサーチの基本を理解する

BUYMA のリサーチで見るべき基本ポイントは下記の 4項目です。
- アクセス数
- 欲しいもの登録数
- 販売履歴
- 問い合わせ数
BUYMAはBUYMA内で売れている商品を検索して、仕入れ先を探して出品することが基本となります。
同じ商品なら表示されるページが上位であれば上位なほど、売れている/人気があります。
各項目の確認箇所は下記を参照してください。
アクセス数
商品ページへのアクセス数(流入数)です。
何人がこの商品の詳細ページを閲覧したのかがわかります。

欲しいもの登録数
商品を購入検討している人の数です。
顕在的購入検討者だけではなく、潜在的購入検討者も含めます。
補足
・顕在的購入検討者とは?
実際に購入を検討している、欲しくて探しているなど、行動に起こしている購入検討者を指します。
・潜在的購入検討者とは?
将来的に購入する可能性がある購入検討者を指します。

お問い合わせ数
限りなく顕在的購入検討者のみがアクションを起こす数です。

販売実績数
実際にこの商品が売れた数。売れた数でどのくらいの需要があるかなどを分析します。

商品詳細ページの下部のショッパー名をクリックします

ショッパーのホームより、注文実績を確認することが可能です。
この4項目がリサーチの基本となります。
商品が上位表示されるアルゴリズム
- 受注数
- アクセス数
- 欲しいもの登録数
- お問い合わせ数
上位表示される数で最も関係性が強いのは、やはり受注数です。
リサーチの本質は、BUYMAに出品されている膨大な商品の中から実際に【 売れている商品 】を探して再現することです。
そのためには、BUYMAでどんな商品に需要があるのかを知らなければなりません。
ただ上位に表示されている商品でも、実際に売れているのかを必ず確認してください。
② 【1】モデリングリサーチ

自分のお手本にしたいバイヤーを探して、真似をする手法をモデリングリサーチと言います。初心者はまずこの方法がよいでしょう。
お手本となるバイヤーを選ぶポイントは、できるだけ自分が目指している形態を体現しているバイヤーが良いです。
あなたが日本在住で無在庫転売をしたいのであれば、同じ条件のバイヤーを探しましょう。
その中でも、BUYMA登録して1年未満かつ、販売件数は30件以上が好ましいです。自分が再現できるバイヤーを探すことが目的です。
間違ってもプレミアムパーソナルショッパーをモデリング対象にしないようにしてください。
プレミアムパーソナルショッパーは、BUYMAから出品した商品を上位表示されるように優遇されていたり、販売手数料を5.4%に引き下げられたり、実績を重ねて様々な好条件を獲得して販売しています。同じ条件で販売してもほとんど勝つことはできません。
多くのバイヤーの販売実績から、売れた商品データを集めて行きましょう。
それらのバイヤーが今出品しているブランドの商品は、どんなカテゴリで、どのくらいの件数を出品しているのかを確認していきます。
100点出品するとしたら、ひと月に何点販売できるのか?バランスを把握します。
同じように自分も出品して、価格も同等で販売できそうなのであれば、そのバイヤーの販売方法をモデリングしていくことを決めましょう。
反対に自分には真似できない販売方法をしている場合には、そのバイヤーをモデリングすることはあきらめて、また別のモデリング対象を探しましょう。
バイヤーリサーチを通して
- 「どんなものが売れているのか?」
- 「なぜこの商品は売れているのか?」
という売れる要素を掴み、自分のアカウントでその要素を再現していくのが初心者にとって一番合理的かつ確実な戦略と言えるでしょう。
実際に私がリサーチしたモデリング対象
セレクト仕入れで、始めた期間や評価なども含めて、ちょうどよさそうなバイヤーが何人か検索できました。
検索結果①
- 登録日 2020/07/23
- 販売実績 282件
- 出品数 338件
こちらの方は商品画像がとてもきれいですね。しっかり作り込まれているのがわかります。実物画像を多く採用してアクセスの向上が期待できる◎
ショップをクリックして覗いた際の潜在的な魅力があって回遊率に期待が持てるブランディングをしています。
これは内部リンクと同等で、内部リンクが増えるとショップ全体のアクセス数が活性化されます。
補足
回遊率とは
ショップ内の色々な商品をぐるぐる見て回る行為を指します。

検索結果②
- 登録日 2020/07/05
- 販売実績 67件
こちらの方もモデリングするには丁度いいですね。雰囲気的にツールを使っての大量出品か複数外注を雇用しての大量出品で販売確率を上げています。参考にするのであれば、自動出品ツールか外注化になります。

検索結果③
- 登録日 2020/03/20
- 販売実績 352件
- 出品数 101件
期間わずかにして、評価◎ですね。
出品数は少ないですが、売れている商品を見定め、効率的かつ的確に捌けているのがわかります。素晴らしいですね。

と、こんな感じでモデリング対象をみつけていきます。
慣れてくれば数分程度でこのくらいは見つけられますが、最初は時間がかかると思います。
人気順だと強者が多くて再現しづらいので、新着順に並び替えて探すと参考バイヤーが見つかりやすいです。頑張ってモデリング対象を見つけましょう。
③ 【2】人気順リサーチ

リサーチ方法の中で最も基本となる活動です。
- BUYMAのTOPページで検索用サーチボタンを押す
- 絞り込みから人気順に商品を並べてリサーチする方法
人気順リサーチを行うことで、今何が人気で売れているのかが、一目瞭然でわかります。
ブランド、カテゴリ、色、トレンドなど、様々なことが読み取れます。
「 BUYMAの今を知る 」のに必要なリサーチです。
注意すべき点として、真っ向から勝負しても十中八九勝てません。人気順上位に挙がる商品を取り扱うバイヤーは仕入れ先開拓も販売条件もすべてにおいて有利に進めているベテランバイヤーばかりだからです。
人気順リサーチはあくまで大枠のトレンドを掴むためのものだと思ってリサーチするのが◎
大きな情報から徐々に詳細を絞り込んで商品検索していくことがとても重要です。
④ 【3】旬リサーチ

季節商品をリサーチする方法。
冬であれば
アウター、マフラー、手袋などの防寒具。
夏であれば
水着、サンダル、サングラスなど。
年間を通して売れそうな新作をライバルよりいち早く出品することはとても⼤切ですが、季節商品についても同様に、誰よりも早くにたくさん出品するのがポイントとなります。
夏物なら、春先から出始めていますし、冬物は8月には並べておきましょう。
シーズン入りする2~3か月前から仕込んでおくと競合を出し抜きやすくなります。
季節を意識した活動も心掛けましょう。
⑤ 【4】仕入れ先リサーチ

仕入れ先ショップをリサーチする方法。
これはモデリングリサーチと併せて使うのが効率的でおススメです。
モデリングリサーチで手本にすると決めたショッパーがどんな仕入れ先から買い付けをしているのかを見つけられれば、一気に同じ土俵で戦うことが出来ます。
そうなれば、ポジションを奪うチャンスです。
検索方法としては、「Google画像検索」や「ワード検索」
Google画像検索
モデリングしているショッパーが出品している商品の画像を検索にかけて仕入れ先をヒットさせる方法。
- カーソルを合わせて右クリック
- Google画像検索をクリック
- 画像元のサイトが複数ヒット
この検索を実行する場合、モデリング先のバイヤーがあげている画像を1点ずつ全て確認して下さい。
ワード検索
Google画像検索で仕入れ先がヒットしない場合は、買い付けているであろう国のGoogleを使用したワード検索をします。
- ブランド名 + Online
- onlineshop + ブランド名
- 商品名 + ブランド名 + カテゴリ名
- ブランド名 + 品番
上記の方法で検索をかければ、仕入れ先はほぼ見つかるはずです。
その見つけた仕入れ先の価格が合わなければ、VIP割引を得ている可能性が高いです。
そのショッパーの中には、画像だけを仕入れ先以外のショップのものを使用するなどして、本当の仕入れ先を隠しているショッパーもいます。
仕入れ先はショッパーにとってそれほど重要な秘密事項なので、情報をすべて鵜呑みにしないように気を付けましょう。
⑥ 【5】SNS&ファッションサイトリサーチ

Instagram、Twitter、Facebook、LINE@等でブランドの公式アカウントをフォローしたり、登録すると新作の情報やイベント案内を見ることができます。
この情報を基に販売商品の戦略を考察するリサーチ方法です。
BUYMAで愛⽤者というタグに設定されている有名⼈のインスタアカウントをフォローすると、最新の投稿で扱っているブランドの商品を⾝につけている写真等を⾒つけられます。
即完売するほど影響⼒があるので特にインスタは定期的にチェックしてください。
■WWD

■Apparel WEB

上記のファッションサイトを見る癖をつけると業界のトレンドやブランドの最新情報がわかります。知識で差をつけ、トレンド商品を先出しできると効率的に利益を取っていくことが期待できます。
トレンド先出しはスピード勝負となりますので価格競争にもなりにくいという利点があります。
初期市場を狙い高値売りを意識しましょう。

お客様は何を求めているか?
強いバイヤーは常にそれを意識して行動しています。
ファッションに詳しくなることでのメリット。
それは商品を知れば、その良さを最大限伝えることができるようになる。すなわち、販売力強化ということです。
商品はあなたの武器です。効力を最大発揮させるには武器を知る必要がありますね?
価格設定
価格設定はざる勘定ではなく、しっかり計算しましょう。難しいように感じられますが、慣れてくればなんてことはありません。
最初は多少苦労しますが数をこなしていけば半月もせずに慣れていきます◎
数字に強くなりましょう!
経費項目は以下の通りです。
- 国際送料
- 関税
- 梱包費
- 国内送料
- BUYMA販売手数料
- 為替
①国際発送

輸入の際の送料。
カートに入れて最終仕入れ値を確認しましょう。
②関税

海外発送の場合、輸入関税を支払う必要があります。輸入時に課せられる関税は下記のさまざまな項目により決まります。
- 原産国
- 関税率及び、VAT/GST率
- 両国間の貿易協定
- 商品の売価と送料、保険料
- 商品のカテゴリ(HSコード)
店舗によって、関税込みなのか、関税別なのかが異なりますので店舗毎に確認しましょう。
※対象商品をカートにいれて決済前画面までいけば確認できます。
関税の支払い方法は2種類あります。
■DDU(Deliver Duty Unpaid)
顧客 (荷受人) が関税を支払う義務があることを意味します。基本的に貨物が顧客に引き渡される前に支払われるべき義務があります。
■DDP(Deliver Duty Paid)
荷送人が関税を支払う義務があることを意味します。
DDUの方が関税、諸経費が安くなる傾向があります。そのためDDUが一般的にはオススメです。
知識として頭に入れておくとよいでしょう。
③梱包費

段ボールやガムテープや緩衝材の資材費。
段ボールの大きさ等であらかじめ価格を割り出しておくとよいでしょう。
④国内送料

重さと大きさによってサイズが異なります。
ゆうパックスマホ割や宅急便コンパクト、クリックポストなど、サイズによって使い分けることで経費を最小限に抑えられます。
⑤BUYMA販売手数料

出品価格の7.7%が販売手数料となります。
⑥為替

基本的に微々たる日々の為替変動にはそこまで注意して見張る必要はありません。
先のコロナショックやリーマンショック時など、世界的大規模な変動がある場合だけよく見るように注意しましょう。
出品重要Point
- 商品情報
- 画像加工
- 在庫数設定
- 購入期限
①商品情報
商品情報はしっかり書き込みましょう。
最低限入れる情報は 色/素材/サイズ/
これに併せて商品のポイントやどんなシーンに使えるか等を詳細に入れ込むと◎
ブランドの公式文が魅力的であればそのままコピペするものありです。
売れているバイヤーがどのようにして文章構成をしているかを参考にするのが特に初心者にはおススメです。
また、大切なのはお客様にその商品を使用する際のイメージを強く想像させる文章を心がけること。難しいですが、これにより購入意欲をかき立てることができて結果、コンバージョン(受注率)を上げることにつながります。
②画像加工
画像の 1 枚目は加工してクリック誘発させる



どうでしょう?
クリックしたくなりませんか?
カラーリングを豊かにしたり、文字を挿入、オリジナルのロゴを挿入、実物画像で自分が着用するイメージを強く掻き立てるなど、画像でアピールできることは多いのです。
このようにインパクトある画像を一枚目に持ってくることでクリック数は稼げます。
実物画像や着用モデルと商品をあわせた画像も効果的です。
画像は視覚的な刺激なので、直観でいいと思ったものを見てしまう効果があります。人間心理をうまく利用するのです。
自分がスマホで確認してもクリックしたくなるか?を意識した画像加工を意識してください。
画像加工アプリは下記がおススメです。
- GIMP
- Photoshop
- Paint
- Fotor
画像加工もPCで行います。自分に合った画像加工アプリを使いましょう。
上記のアプリ名をGoogle検索をすれば使い方も調べられます。
④在庫数設定
在庫数は 1~2 に設定しましょう。
できれば、在庫数は基本的に2個で設定してください。
例えば「1個」で設定した場合
注文が入る度にステータスが
【 出品中 】→【 リクエスト待ち 】となってしまいます。
リクエスト待ちとは
お客様に商品ページが見えず、自分だけが商品ページを編集できるの状態を指します。
逆に数量「10個」で設定した場合
購入者はまだいっぱい数量があるからもう少し検討しようと、購入機会喪失につながってしまう恐れがあります。
商品数を2個に設定しておけば、1個売れても出品中のままになるので、ステータスの変更がありません。
また、ほしいもの登録しているお客様には、数量が1個になった時点で「残り1個になりました」とアラートメールが届きます。
これにより、「残り1つ しかないからここで買っておかないと在庫がなくなってしまうかも…」と購買意欲を掻き立てることが出来ます。
商品数を2個に設定する理由はここにあります。
その都度1個→2個へ商品数を変更する必要はありますが、手間でもこのアラートメールの存在は非常に重要です。アラートメールにより、思わず購入してしまうという方も少なくないため、2個に設定しましょう。
BUYMAの特徴でもある、立て続けに商品が売れていく現象も理由はここにあります。
④購入期限
購入期限は約3週間~1か月半程度に設定しましょう。
購入期限は比較的短めの期間で設定することをおススメします。
理由は、ほしいもの登録しているお客様に購入期限の前日もしくは当日にBUYMA事務局から「まもなく購入できなくなります」というガイダンスのアラートメールが届きます。
在庫数の設定と同様にお客様心理を理解した戦略で、購買意欲を掻き立てる根拠となります。
購入期限が切れてしまうと、商品は【リクエスト待ち】のステータスになりますので、【出品中】ステータスへの再編集が必要となります。
手間はかかりますが、月に1度か2度ペース程度の作業で商品の回転率が上がると考えれば、2週間~1か月程度に設定するのがベストといえます。
売れた後~完了までの手順
- 商品の在庫確認、買い付け
- お客様に買い付け完了連絡
- 商品到着後の商品検品
- 発送、発送通知
①商品の在庫確認、買い付け
受注が入ったら、商品の在庫確認と買付けをその日のうちに済ませましょう。
よくあるのは、在庫がなくなっている場合。
買い付け予定サイトの在庫がなくなってしまっていた場合は、他のサイトも徹底的に探して買い付けられるように尽力しましょう。
少し前までは、
「買い付け先に在庫がなくなってしまい、他サイトにならあるのですが、価格が上がってしまいます。よろしいでしょうか?」という対応が許容されていましたが、現在はNGで規制の対象となっています。
徹底的に探しても在庫がない場合は、お客様に事情を説明してキャンセルをしてください。
※商品を買い付けできなかったを選択する
商品の買い付けができないことが続くと、BUYMA事務局から優良ショッパーに満たないと判断され、ペナルティを課される場合があります。
最悪の場合、垢BANとなる場合もありますので注意してください。
カートに入れられている商品&ほしいもの登録が多い商品は都度、在庫を確認する癖をつけましょう。
②お客様に買い付け完了連絡
BUYMAは素早い返信が鉄則。
遅くなれば遅くなるほど、お客様への不信感へつながります。
不信感はそのまま悪い評価にもつながりますので、すぐに連絡することを常に心掛けましょう。
下記の例を参考に買い付け完了連絡をしましょう。
◆メール文の例
この度は当店からご注文いただきまして、誠にありがとうございます。
商品買い付けが完了致しました。到着予定日は●●日~●●日程度となっております。
それより発送いたしますので、ご到着まで今しばらくお待ちくださいませ。
③商品到着後の商品検品
商品が到着したら、必ず検品をしてください。
基本的にBUYMAの客層は人格者ばかりなので、あまり懸念することもありませんが小傷の指摘や因縁を付けられることが稀にあります。


そのため、このように検品の際に写真を撮っておくのもリスクヘッジに有効です。
④発送、発送通知
無事、検品が済んだら、発送をして発送通知をしましょう。商品がお客様の元に到着したら、受取通知が来ます。それでクローズとなります。
到着後、4日以上受取通知がない場合は、お客様が受取連絡を忘れているケースが考えられますので、下記の例を参考に受取通知と評価の催促メールを送りましょう。
その際いやらしくない言葉を選べば不快に思われず、すぐ対応してくれるはずです。
◆メール文の例
この度はご注文いただきまして誠にありがとうございます。
ご希望の商品は無事、お手元に届きましたでしょうか?到着しておりましたら、受取の評価をいただけたら幸いです。
ご確認のほど、宜しくお願い致します。
完了までの流れについては以上となります。
これを流れるように滞りなくスムーズに行っていくことが重要です。
沼にハマるな 注意案件
- 闇コンサル沼にハマるな
- 相場クラッシャーに踊らされるな
- よくあるトラブル対応まとめ
① 闇コンサル沼にハマるな

最近よく相談を受ける「闇コンサル」の落とし穴について知っておいてほしいと思いましたので、この機会に公開します。
直営店仕入れ 海外のルイヴィトン、エルメス、シャネル等の公式ページから脳死大量出品を教える悪徳コンサルが増えています。
内容は、ただブランドの公式ページにある商品を上から下まで全部出すといった単純作業。
こんなことに何の価値もなければ再現性が高すぎるので誰でも同じことができます。
これにより差別化をはかることは困難かつ皆が売りたいがために最安値販売をする。
→相場が崩れる。
現状ハイブランド利益率一桁が珍しくない状況がうまれています。
この手順でいくら時間をかけて努力しようがはっきり言って時間の無駄でしかありません。
この内容でコンサル費用は数十万~100万円と高額なのも問題です。BUYMAコンサルの悪評がたつのはこれが原因で間違いないです。
この内容のコンサルに投資価値がありますか?
私には1円の価値すら無いと思います。
誰もが簡単にできることほど旨味は無いと理解してください。このnoteを読んだあなたは思考停止にならないこと。これは私との約束です。
② 相場クラッシャーに踊らされるな

- 異常に安く販売している
- 利益率一桁
こういった方々を真似することはやめましょう。
安くなければ売れないのは間違いです。
一時的にシェアが奪われたとしても、こういうバイヤーは税金や関税に無頓着な方が大半です。
素人バイヤーは放っておけば消えていきますので自分のペースを乱さず、疲弊しないように注意しましょう。
③ よくあるトラブル対応まとめ

よくあるトラブル時の対応についてまとめましたので、参考にしてみてください。
仕入れ店舗に在庫がない!どうしよう!?
よくあることです。落ち着いて、Google検索であらゆるサイトから同一商品を探してください。
価格が折り合わず利益がでない場合はキャンセルするか赤字覚悟で手配するかを迫られます。
かつては値上げ交渉ができましたが現在は禁止されています。この対処方法を高値売りだと謳い教える方もいますがNGなので絶対にやめましょう。
悪評価をつけられた
不当な理由で悪評価を頂いた場合は事務局に連絡することで評価を取り消してもらうことが可能です。
例えば、取引ルールに遅延する場合があると記載しているのに到着が遅いという理由で悪評価を付けられた場合など。
他にもこれは明らかに不当ではないか?とあなたが感じることがあれば必ず事務局に相談する癖をつけてください。BUYMA事務局は大変優秀なため、基本的なお客様とのトラブルは相談すればほぼ解決できます。
商品到着が間に合わなくてキャンセルになってしまう
今回の新型コロナウイルスだけではく、年末年始の配送会社繁忙期などでは物流難が起こるのは避けられません。
配送が遅れそうであれば前もってお客様に報告すること。報告した上で
- 承諾してもらえた → 配送延期申請を行う
- 拒否された → キャンセル処理 (この場合はお客様都合にできる)
- 拒否されたが既に発送されてしまった → 在庫販売用と割り切る もしくは到着次第店舗に返品依頼をする
このように状況に応じて冷静に対応すればスムーズに処理できます。
領収書をつけてくださいと言われた
この際セレクトショップ仕入れなら買い付け先秘匿のため領収書添付は出来かねます。と断るのが無難です。それでも「どうしても欲しい」という場合は、重要情報を黒く塗りつぶした領収書を添付する等で対応しましょう。
直営店仕入れなら秘匿する必要もないので添付して問題ありません。
この場合のお客様心理としては、商品はちゃんと本物か?偽物でないか?と疑っているだけなので不安を払拭させられる言動を意識してください。
鑑定に出すと言われた
多くの場合、鑑定に出されてもあなたが粗悪品を扱っていない限りはなんら問題ありません。
しかし時間的ロスと少しのリスク を考え鑑定に出させない努力をしましょう。
ご心配になるのも理解できますがお品物は完全正規品でございますし、お客様の時間的ロスとなってしまいますのでどうかご安心いただけないでしょうか?
の様なニュアンスで連絡してみるのが良いです。
最後に「BUYMAからのペナルティを未然に防ぐこと」
BUYMA規約をしっかりと読み込みルールを遵守すること。
BUYMA規約はこちら ※必読してください
健全なプラットフォームを維持させるためにルールを破ると容赦なくアカウントが停止されます。
裏を返せば、BUYMAが信用力という武器で一番高値販売できるという理由なのです。それを理解した上でBUYMA物販活動を行っていきましょう。
最後に
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
無駄な綺麗ごとを抜きにして、私なりにBUYMA物販で培ってきた様々な経験を抜粋して詰め込みました。私も今回のnoteでまた初心に帰り、気を引き締めてやっていきたいと思います。
あなたがこれを機に何かのきっかけを掴んでくれたらとても嬉しいです。
少しでも結果が出た,前に進めた,満足できた内容でございましたら是非ともTwitter固定ツイートにご返信ください。
最後に本質をついた非常に大切なことを言います。
販売優位性とは
- 数か?
- 国か?
- 知識か?
- 新作か?
- 在庫販売か?
- 希少アイテムか?
挙げたらキリがありません。
しかし、BUYMA内には絶好のカンニング相手が星の数ほどいるんです。
あなたが着目するそのカテゴリの成功要因を片っ端から分析・抽出して再現すれば成果を出す事が論理的に可能であること。
これがお分かりいただけますね?
そのための手法は述べさせていただきました。
例えばTwitterのBUYMAバイヤーを見てもそこら中にヒントが落ちてます。
私は少し見れば彼等のノウハウが大方予想できますし、再現することも可能です。
果たしてそこに少しでも気付けていましたか?^ ^
気付けていなかった方は今日からでも遅くありません。情報を考察する癖を必ず付けましょう。
絶望的な文章力の欠如(笑)からしてこちらのコンテンツは協力してくださった編集者様等、私一人の力では作り上げることができませんでした。この場を借りてお礼申し上げます。
この「続編なし!最高傑作 BUYMA無在庫物販Bible」はこれから参入される方だけではなく、現役初心者バイヤー様にも落とし込んだ内容ですが
- 突破口がなかなか見出せない。
- 細かいことでもサポートしてくれる人が欲しい
そう思っている方はコンサルを受けることも選択肢としてはおススメです。
このnoteの感想ツイート(固定ツイの引用)をして下さった方限定特典として、セレクトショップ30選/お問い合わせ対応集/売上管理表/ をお渡しいたします!お差し支えなければご協力よろしくお願い致します(^O^)
それでは、私の大切なご購読者さまのご活躍を心よりお祈りしております。
共にバイヤーとして活動していけるのを楽しみにしております!!
「続編なし!最高傑作 BUYMA無在庫物販Bible」の著作権について
- 続編なし!最高傑作 BUYMA無在庫物販Bible(以下、本note)は、 著作権法で保護されている著作物です。 本noteに関しましては、下記事項にご注意ください。
- 本noteの著作権は私に帰属します。
- 本noteは私的目的など明示的に認められている範囲を超えて、掲載内容(文章、画像等)の一部またはすべてについて、事前の許諾なく無断で複製、転載、引用、転売、送信、配布、貸与、翻訳、変造することは、著作権侵害となり、法的に罰せられます。
- 使用許諾契約について、本note契約を購読した時点より、この契約に同意したことになります。
- 本契約に違反した場合には、関係法規に基づき、違約金が発生する場合がございますのでご注意下さい。
- 本note使用の一切の責任は購読者にあります。本noteの情報を使って損害が生じた場合において、著作者は一切の責任を負わないものとします。
※無断での転載が発覚しましたら早急に法的措置を取らせていただきますのでご容赦ください。
特典①よくある質問厳選集
以下、重要特典となります。
- 価格/利益率はどれくらいで設定する?
- 価格で全然勝てません。どうしたらいいでしょう?
- 何を出せばいいのかわかりません。
- 大量に出しているのに売れません。
- 日本に直送できないサイトから仕入れたい。
- 良い仕入れ先が見つかりません。
- 偽物を仕入れる可能性はありますか?
- 結局何から取り掛かればいいかわかりません!
- 月利で30万以上稼ぐためには?
- 結果が出ません、、、
価格/利益率はどれくらいで設定する?
私は平均利益率20~30%になるように計算をしていますが、ブランド、カテゴリーによって市場の相場というものが存在しますので⼀律に基準を決めるのはよくありません。 欲しいだけ利益を上乗せするのは⾃由ですが、売れなくなっては本末転倒なので、扱う商品の価格相場を⾒て、価格が重視されている市場であれば競合に合わせた価格設定をする等、臨機応変に対応すべきです。
価格で全然勝てません。どうしたらいいでしょう?
価格だけにこだわっていませんか?もちろん価格は購入される要素として大多数を占める要素であることは間違いありませんがそれが全てではありません。BUYMAの顧客アンケートでは価格が安いから買った は全体の6割です。
4割は、「日本未入荷だから」「ショッパーが信用できるから」「国内では完売しているから」等
価格以外の理由でもお客様は多く購入しています。手元に在庫があり、すぐに発送ができる、商品の見せ方(画像、コメント詳細)これらでも他者に差別化を図り、購入していただくことができるのがBUYMAです。
単純計算760万人のユーザー数の4割=300万人のユーザーは価格以外の要素でも購入しているということです。価格以外で勝負するなら、どこをターゲットにするか、または価格で勝つために何をしなければいけないかを逆算しながら活動しましょう。
何を出せばいいのかわかりません。
【量は質を凌駕する】
とにかく商品を多く見ましょう。
リサーチが足りていないと何を出せばいいかわからなくなるものです。
BUYMA内で今何が売れているのかを隅々まで観察し、ブランド背景も意識しながら出品する商品を選定していきましょう。各種リサーチを参考にして時間をかけてでも商品に対する目利きを高めていくことで需要ある商品が分かる/探し出せるようになります。とにかく数を見て何が売れているのか、あきらめずにリサーチしましょう。
大量に出しているのに売れません。
売れる商品には必ず原因があります。
主には価格、国内未入荷、芸能人着用、新作等大量に出しても反応が悪いのはお客様のニーズを何かしらの要因で満たせていないからです。
あなたがどこでポジションをとるか。自分好みの商品しか出していない、やっつけで大量出品などに該当するようであれば、今一度出品商品を見直して再考すべきです。
あなたが思うお客様に選ばれる要因を考察して出品することが実績につながっていきます。
日本に直送できないサイトから仕入れたい。

主にその国の転送会社、もしくは友人知人/海外パートナーを伝い日本に発送してもらいましょう。
おススメは現地に在住している知人や友人で仕入れ店舗→配送先住所に設定させてもらい、お客様に梱包も任せて発送してもらうのが一番経費が安くなる傾向があります。
海外パートナーはおなじみのTwitter/Instagram等SNSを使い募集すると、容易に協力してもらうことが期待できます。
赤の他人になるため経費もお互いに納得の上契約を交わす必要があります。(少々高くなる可能性があります)
最後に転送会社ですが、結論から言うと手数料が高いのでおススメしません。ここは最終手段と考えるべきです。
良い仕入れ先が見つかりません。
第一にブランドを選択 → 仕入れたい国 と大枠から小枠へ の流れを常に意識しましょう。
モデリングリサーチをしていると成功しているショッパーの情報がみてとれるわけですが、その方々の背景まで意識すること。どこの国在住でどの国から仕入れていて、価格設定はどのように設定しているか?
基本的に難しいことではなくて、そのバイヤーにできることなら実はあなたにも再現可能なことがほとんどです。彼らはただの一般人なわけですから、重要なのはいかにしてその状況を作り出せているか?カラクリを判明させること。
真似が極めて難しいのは資本力を持ったバイヤーor 法人shopで大量に仕入れることによる格安仕入れ在庫販売。
ですが、ここもあなたが仮に公庫等からお金を引っ張れて大量仕入れができるのであれば店舗に交渉して同じ土俵で勝負ができるのです。
基本的にブランドは製造国が一番安いことも押さえる。そうすれば仕入れ国は容易に固定できますし、後は店舗をGoogle検索等を駆使して探すだけです。そこで価格が合わなければ必ず交渉をする。ここにコミットすれば必ず良質な仕入れ先が見つかるはずですし価格で勝負もできます。大枠から小枠へ 常々意識して行動を見失わぬようにしましょう。
偽物を仕入れる可能性はありますか?
あります。大前提中国系統のサイトは絶対にやめた方がいいです。
(私は過去に振り込め詐欺にあいました)
もちろんヨーロッパの国々でも怪しいサイトは少なからず存在するので、そんな時おススメな確認方法を記載しておいきます。
トラストパイロットを使用する →こちら

これは世界で最も強力なレビュープラットフォームです。こちらのサイトに店舗名を入れて検索すれば購入者のレビューが見れます。ここで目安として★3以下ならやめておきましょう。
店舗SNSをcheck
店舗でInstagram/Twitter/Facebookを登録していればフォロワー数や投稿頻度、内容を見てしっかりしているか精査しましょう。フォロワーが数名だったり、投稿がほとんどなければ怪しいと判断するのが賢明です。
業者が存在するかGoogle検索をかける
法人の設立日、住所(実在するかGoogleEarthで確認)法人登記番号の照会
クレジットカード、ペイパル支払いに対応しているか?
クレジットカード会社やペイパルは店舗の審査をしてから決済システムを導入します。ある程度店舗に信頼が見込めているので決済システムを導入できるのです。
現金振り込みしかなければ信用性がないと判断してやめておくのが無難です。
以上の事柄をひとつずつ確認していけば、偽物を掴む確率、粗悪店舗にあたる可能性をほぼ無くすことができるでしょう。
結局何から取り掛かればいいかわかりません!
細かな事は後にして、まずは下記の順序で活動してみましょう。
大枠順序
- 商品(ブランド)を知る
- 何が売れているのか徹底的に数を見る
- 他のバイヤーを見て売れる要因を列挙 言語化
- 売れている商品を仕入れ 検索/開拓する
- とにかく出品してみる(目安150~300)
- 外注化してリサーチにコミット(出品発送の外注化)
販売ポジションを確立していく(取扱い brand、カテゴリ、ジェンダー等)
上記でも全くうまくいかない場合は、TwitterやLINE@からご相談ください。
月利で30万以上稼ぐためには?
月利を伸ばすためには様々な手段が存在しますが私がおススメするのは以下の通りです。
お客様に選ばれるバイヤーになるためには取扱いbrandをある程度絞り込み、特定ブランドに強いバイヤーとなれれば非常に楽になります。
(ポジションの確保)

その際はランチェスター戦略を意識してください。また、弱者が成功するための基本戦略は、差別化戦略です。差別化した局地戦をすることがポイントになります。差別化戦略の局地戦とは、あるブランドのカテゴリや大枠でない、小さな箇所で強者に勝つということです。
誰も目をつけていない箇所、出品数が少ないor参入者が少ないor売れているのに扱いバイヤーが少ない等BUYMAにおいて確実に存在する未開拓市場を戦場にするという意味です。
大枠では勝てないけれど、この市場なら勝負できる!というポジションを見つけて、確立する。そしてそこから徐々に新たなブランドやカテゴリを拡大していく戦略です。
または無在庫販売である特性を逆手にとり人気ブランドにおいて、いち早く在庫を押さえる。
大量仕入れを行える体力(資金力)があれば市場をある程度独占できます。
入念に需要を調べた上で戦略的にシェア数と出品数の上位を取ることができれば、月利30~100万も確実に目指せます。
圧倒的シェアを握ると安定的な地位となります。
結果が出ません、、、
圧倒的に成果を出したいのであれば周囲と差別化を図ることです。
この差別化を論理的に説明するのであれば、下記のことが挙げられます。
- 稼働時間
- 数の力
- 思考
- 居住地域性
- 仕入れ手段
例えば、
- 皆が3時間BUYMAに時間を充てているのであれば、倍時間を充てる。
- 外注化レバレッジ力を駆使してとにかく数を出してシェアを取る。
- 受注を取るために一日の時間を全てBUYMA考察に充てる
- 海外移住して有利な状況で販売する
- 誰もが考えつかないであろう仕入れ手段を図る
思いついただけでもこれだけあります。
あなたは当たり前の基準値枠の中に収まっていませんか?
そもそも「これだけやれば成功します!」などという保証なんてありません。当然、そこに収まっていれば、大きな成果は出しにくいのです。
コミュニティやスクール、SNS等で仲間内、ただ馴れ合うことをしていませんか?少しネットを開けば周囲がどれだけの基準値の中で活動しているか筒抜けです。突き抜けた結果を出したいのであればその基準のはるか上をいきましょう。
考えた時間や行動した数はやがて大きな財産となり埋められない差となります。上位バイヤーとなるにはどこかで必ず差別化を図ることを肝に銘じてください。
特別特典 参考セレクトショップ30選 大公開
この仕入れ先リストの活かし方について
- 全ての仕入れ先のアカウント&メルマガ登録
- 仕入れ先の特徴を掴む (例)A店→GUCCIは安いがPRADAは高いなど
- 徹底したリサーチ活動
価格でベテランバイヤーに勝てない事はありますが、利益の出せる商品は必ずあります。
見つけられないのは、リサーチ不足と心得ましょう。
はじめは大変に感じるかもしれませんが、一度身につけてしまえば
その知識や経験はあなたの「財産」となります。
どんなベテランバイヤーも初めはみんなこの道を通っているので、頑張りましょう。
※Twitterにて感想リプ後特典として配布します
(引用RT)
最後に
実は私、個別のコンサルを受け付けております。
過去、他の多くのBUYMAコンサルを見て来ましたが、加入後は放置し結果も保証しないままサヨナラ、そんな雑なコンサルも珍しくありません。
それは先ほどの「沼」の項目でもお話しした通りですね。
それくらい、本当に多いんです。
そんな中、私のコンサル一例をあげると
→売上80万円 利益20万円 開始3ヶ月 商社勤務男性
→売上60万円 利益15万円 開始2ヶ月 販売業勤務男性
→売上50万円 利益18万円
これらの方々全員が、完全無在庫かつ、「副業」の結果です。
このように、実績も申し分なく、当然のように成果が出るような指導をさせていただいております。
それもこの2年間BUYMAという分野で月利100万以上を安定させ、今でも業界の最前線を走り続けている私の「生の声」を届けられるからこその結果です。
多くの方をサポートしたいのですが、質を担保する関係でサポートできる人数には限りがあります。
毎月「先着順」にて申し込みを受け付けておりますのでご相談はお早めに。
このノートを読んで行動する気になった方は是非お問い合わせください!
もちろん、noteの内容に関する質問や意見も大歓迎です。
ついてきてくれる人には絶対に後悔はさせません。